子ども

広げてみよう、想像のカタチ

あなたが輝けば子どもも輝く!
こんにちは、色育インストラクターのHIROKOです。
 

橋本にある「橋本りんご保育園」様で色育講座を行いました!

今回は色育の「想像のカタチ」の塗り絵と、色育8カードのセラピーをコラボで使用。
色を選んでいる大人や子どもは、無意識に色を選び、場所を選んでいるけれど
実はそこに「心」が現れているんです。

園の先生も一緒に参加されていたのですが
選んだ色と場所を見て「すっごくやる気が起きる出来事がありましたか?」と何気なく聞いたら
「え!?なんで分かるんですか!?」とビックリされました。

こういう瞬間
「心を解放して色と語っているんだなぁ」と実感できて嬉しいです。

子ども達も、言葉にはできない心を色で表現している。
だから、色育では「どんな色も正解」
取り組んでいる時にあれこれと指示しない
自分を自由に表現できる時間を大切にしています。

色を塗って表現したものを皆の前で発表
恥ずかしい気持ちもあるけど、皆に受け止めてもらえることもまた嬉しい瞬間です
表情がお見せできないのが残念なくらいです

保護者の方も、保育園の先生も
自分と向き合うひとときを楽しまれたようでした

ラストは色育の「みてみて」の絵本の読み聞かせ。
この絵本もシンプルだけど、子ども達は大好きです。

「想像力」というのは、シンプルなものほど働くものだったり
ちょっと物足りない、とか
ちょっと不便とか
そういう時に「工夫」が生まれるように

満たされすぎても、完璧すぎても生まれないものなのかもしれません

だから私たち人間は「完璧じゃない」ことで
世の中に素敵なアイデアや作品や製品を生み出していける
「完璧じゃない」から味がある
その子らしさ、その人らしさがある

ワークショップでの作品を見させて頂くたびに
子ども達の自由で、それでいて絶妙に味わい深い表現が
本当に素敵だなぁと思います

今回も、沢山素敵な作品が生まれました!

お問合せ・お申込み

-子ども